ここ数日、お天気が崩れていますね。

来月はいよいよ梅雨です。

本格的な梅雨に突入する前に、安全運転のポイントを押さえましょう。

 c32f21fbfe7940d061904a8c5a67c880_s

雨天時の危険性

  • 視界が悪くなる

雨天時は視界が悪くなり危険の発見が遅れます。

特に、サイドミラーが水滴のために見えにくくなります。

また、前車の水しぶきや追い越していく車両の水しぶきなどで、一瞬視界が遮られることもあります。

  • 路面が滑りやすい

う天使は路面が濡れているため、停止距離が長くなるとともに、スリップの危険性も大きくなります。

特に、雨の降り始めからしばらくの間が、最もスリップしやすくなります。

これは、雨が降ると舗装道路の表面の土ぼこりがオイル状になり、ちょうど路面に油をひいたような状態になるからです。

事故防止のポイント

  • 雨が降り始めたら、スピードを落とす

雨が降り始めたらスピードを落とし、前車との車両距離を長くとるようにします。

高速道路で、速度規制が出されたときには、必ずその速度を守ります。

また、急なハンドル操作やブレーキ操作はスリップの原因となりますから、しないようにします。

  • 進路変更はしない

水滴によってサイドミラーが見えにくいため、後方の二輪車などを見落としやすくなりますから、前方が工事中などのやむを得ない場合以外は、進路変更はしないようにします。

降雪時・積雪時の危険性

 ef4fbda35678cfa70c57d518cb178476_s

  • 視界が悪い

降雪時は視界が悪くなります。

特に、大雪や吹雪の場合は、雨の日よりもはるかに視界が悪くなり、前方がほとんど見えない状況になります。

  • 非常にスリップしやすい

路面が非常に滑りやすいため、ちょっとしたハンドルやブレーキ操作でスリップしたり、ブレーキを踏んでもなかなか車はとまらず、前車に追突するという事故が多発します。

  • 路面が凍結する

特に、次の場所は凍結しやすいので注意が必要です。

・橋の上

・トンネルの出入口

・交差点付近

・切りとおし

・日陰になっているところ

事故防止のポイント

  • スピードを落とし車間距離を十分とる

降雪時・積雪時は、スリップした前車に追突するケースも多いので、特に、車間距離はいつこの2倍以上とる必要があります。

また、交差点付近は車の通行料が多く、路面が圧雪状態となり滑りやすくなっていることがありますから注意が必要です。

  • 視界が悪いときは一時退避する

吹雪などで視界が極端に悪いときには、安全な場所に一時退避して、様子をみるようにします。

無理をして走行を続けると、多重事故に巻き込まれる危険性が大きくなります。

  • チェーンは早めに装着する

積雪路面になったときや、道路情報板等で「チェーン装着」の指示が出たときは、早めにチェン装着場で、チェーンを装着が遅れ、スリップ事故を起こしたというケースも多いので注意しましょう。

高速道路の路肩でチェーンの装着を行うのは大変危険ですから、サービスエリアやパーキングエリア等で装着してください。

  • スタッドレスタイヤを過信しない

スタッドレスタイヤは、夏用タイヤにくらべると、雪道や凍結道での走行性能は優れていますが、決して万能のタイヤではありません。

スタッドレスタイヤをつけていても、雪道・凍結路では乾いた路面に比べると停止距離がかなり長くなります。

また、急ハンドルや急ブレーキはスリップの原因となりますから、スピードを落とす、車間距離をとるなどの基本を守った運転をする必要があります。

濃霧時の危険性

 39efa56fd9b8c6bca791c5be0cd17003_s

  • 前方が見えなくなる

濃霧時は前方の視界がほとんどきかなくなるため、前車の減速や停止に気づくのが遅れて追突したり、車線をはみ出して対向車と衝突するなどの事故が起こりやすくなります。

また、前方の道路形状もつかみにくくなり、特にカーブなどでは中央分離帯やガードレール、側壁等に衝突する危険があります。

事故防止のポイント

  • ヘッドライトやフォグランプをつける

霧が出てきたら、まず徐々に減速していきます。

急に減速すると後続車に追突されるおそれがありますから注意してください。

また、ヘッドライト(下向き)やフォグランプ(霧灯)を早めに点灯します。

これは自分の視界を確保するというだけでなく、対向車に自車の存在を知らせるという意味で大変重要なことです。

ヘッドライトを上向きにすると、光が乱反射して一層視界が悪くなりますから、必ず下向きにします。

  • ガードレールなどを目安にする

前方がほとんど見えないときは、ガードレールやセンターライン、前車の尾灯を目安に走行するとともに、危険を防止するために必要な場合は、クラクションを鳴らして周囲の車に自車の存在を知らせます。

また、窓をあけ、音を聞いて他車の動きなどを確かめるようにすることも大切です。

  • 安全な場所に車を止め様子をみる

霧の発生は大半が一時的なもので、しばらく様子をみていれば晴れてくるケースが多いものです。

したがって、霧が濃くなっていくような場合には、無理をせず安全な場所に一時避難して、霧が晴れるのを待つようにしましょう。

気象に合わせて、丁寧に運転をすることが大切ですね。

どのような気象であっても、安全運転を心がけましょう。

引用参考 危険を予測した運転