五月になり ゴールデンウィークも 終え
普通の日常に戻って ちょっと 疲れが出始めたという方も少なくないでしょう
「五月病」と言う言葉をよく耳にしませんか
この時期 五月に精神的にもだるさを感じるようになってくると「五月病」という
なんとなくこの言葉を使って 病院に行くほどでもない体調の悪さや気分の落ち込みを表現する場合が増えてくるように感じます
他の怪我や病気の名称や病名と違って なんとなく使われ はっきりとしないのが「五月病」
さて これは 一体 何なのでしょう
一般的には
新人社員や大学の新入生や社会人などに見られる、
新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称といわれています。
新年度の4月には入学や就職、異動、一人暮らしなど新しい環境への期待があり、やる気があるものの、
その環境に適応できないでいると 人によってはうつ病に似た症状が
しばしば5月のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多いため この名称があるそうです。
医学的な診断名としては、「適応障害」あるいは「うつ病」と診断されるとのことです。
発症に至る例としては、今春に生活環境が大きく変化した者の中で、
新しい生活や環境に適応できないまま、
ゴールデンウィーク中に 疲れが一気に噴き出す、
長い休みの影響で学校や職場への行く気を削ぐなどの要因から、
ゴールデンウィーク明け頃から 理由不明確な体や心の不調に陥る、というものが多いようです。
五月病は 一般的には このような ビジネスマンや 新生活に入ったばかりの学生や社会人に多い、とされていますが、
実際は そうでもないようです。
子どもでも 主婦でも 「新」が付かない会社員や作業員 どのような職種であろうとも
「五月病」は かかってしまうようです。
5月病の主な症状としては 以下になります。
「うつ」と似た症状ですが
この症状が半年以上長く続いてしまうようであれば 心療内科や精神科を受診することをおすすめします。
5月病の精神的な症状:
・イライラする
・無気力感、やる気がでない
・ミスが増える
・寝付けない
・外出したくない
・不安感
五月病の肉体的な症状:
・体がだるい
・疲れやすい
・頭痛
・胃痛、腹痛
・食欲不振
・めまい
・肩こり
・不眠
・動悸
五月病の予防
・リフレッシュする
とにかく ストレスを溜めないようにすることが大切です。
自分に適したストレスの発散方法や気分転換の方法を見つけ 気分をリフレッシュしましょう
・日光を浴びる
脳内の神経伝達物質であるセロトニンが欠乏することで「五月病」のうつ状態を招く可能性があることから
日光を浴びることによって セロトニンの分泌を安定させることができます。
・身体を動かす
有酸素運動を行うと、セロトニンの分泌が促進されるので
適度なウォーキングなどでもいいので 身体を動かしましょう
・食生活の見直しをする
バランスの良い食事を採ることが大切です。
セロトニンを多く含む食品には 肉・納豆・乳製品が挙げられます。
また ビタミンCは 「抗ストレスビタミン」とも呼ばれ キャベツ、トマト、グレープフルーツに多く含まれます。
・質のよい睡眠をとる
生活リズムを整え ぐっすりと眠れるような生活習慣を作り出すことで
疲労回復の効果が得られる睡眠がとれるようになるそうです。
日頃から ハンドルを握るドライバーの方々にも
この「五月病」には 本当に気を付けていただきたいです。
五月病と交通事故の関係も 近年問題視されています。
特に 気を付けなければならない症状は
・睡眠不足
・イライラ
・集中力の欠如
・食欲不振
は特に要注意です。
車の運転には とても神経を使いますので
一瞬の気の緩みが事故にならぬよう
普段から「五月病」対策と予防をして
安全運転ができる体調管理をしましょう
引用参考:五月病